自転車の旅 2022 シリーズ(しまなみ海道編)
※動画は大変長いので、適当に飛ばしながらご覧下さい。
中国・九州・四国自転車旅も ブルベ編 観光編 ときていよいよ最後の「しまなみ海道編」です。
ルートの関係上ポピュラーな尾道→今治の逆ルート、3日間かけて
7つの島を6本の橋を渡って走る70キロです。
定番の**というより気分でぶらぶらしまなみをポタイングしてみます。
見近島 キャンプ場
観光編で今治までをご紹介しましたが、今回はその続きで、今治から来島海峡大橋を渡ります。はじめに渡るのは大島、ここでは島を散策した後キャンプ用の買い出しをして、次の見近島に移動。このキャンプ場は自転車や小型バイクでしか行けない場所で、自転車のキャンパーも見受けられます。海沿いで一息ついて、夕食はトマトソースのパスタ、ゆっくりとした時間を過ごし潮騒を聞きながら心地よい眠りにつきました。
荷物はこんな感じで積んでます。
大三島 おしゃれなサイクルステーションWAKKA (爺さんには似合わないなぁ)
多々羅大橋
海外のサイクリングコースとの姉妹自転車道協定の締結や国際サイクリング大会開催の記念として2014年に作られた記念碑です。
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は伊予国一宮。旧社格は国幣大社で、全国にある山祇神社(大山祇神社)の総本社。
生口島 瀬戸田のレモン系は美味い気がする。
生口島は大三島と並んで見応えの有る島、このサンセットビーチで過ごしてみた~い。
地図上ではここで四国ともお別れ。
続いては因島
この自転車神社は気合いが入っていた。 サイクリストウエルカム!って感じ。
最後の橋 因島大橋は二段構造
向島から尾道までは自転車では橋を渡れないため渡船を使います。
なんか地元の足って感じでいい。
終着地 尾道をぶらり。
山腹にせり出す形で建つ本堂、山形の立石寺に似たイメージがする尾道の名刹 千光寺。
本堂からの眺望
地元サイクリストのブロガーさんおすすめラーメン店はつたふじ
なんとミシュラン掲載店だった。
手作りドーナツは上品な甘さでゴマだらけ旨め~。
広島から始まった10日間の旅、事故もなく結局雨に降られることもなかったことに感謝。
帰りは福山から新幹線ですが、尾道駅で懐かしい湘南電車カラーの車両に遭遇。
以上で旅のレポート全て終了です、旅で出会った方々、ご協力いただい皆様、
そしてご覧頂きました皆様、 ありがとうございました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。