【関西の旅】其の五 (兵庫・大阪)
早起きして準備、今日は初の夏の甲子園高校野球観戦です。
数々の名勝負もTVでしか観たことがなく何だかワクワク、ホテルも観戦チケットも組み合わせ抽選前に予約、どんな対戦カードかは時の運。
駅のすぐ前が甲子園球場です。
真夏の甲子園は日陰でないと地獄と聞いたのでこの席を取りましたが、常に日陰だしこの日は浜風が吹いていてとても心地よく大正解。
ちなみに、昨年までこの席は2.800円でしたが、今年から4.200円に値上げ!
二試合ほど観戦して大満足。続いて電車移動で西宮へ。
そうです商売繁盛の神様「えべっさん」の総本社として知られる西宮神社。
この神社で行われる福男選びは十日えびすの恒例行事で、午前6時の開門とともに参拝者が本殿を目指して約230メートルを疾走。先着順に一番福、二番福、三番福が認定される。その神社をこの目で見てみたかったのです。
境内は広く普段は静かな神社でした。
ここがゴールとなる拝殿前ですかね。
ん? つり革に酒樽? 帰りにこんな電車に乗り合わせました。
どんだけ酒が好きなん?
再び大阪に帰ってきました。そして・・・
昭和の東京生まれの私としては、大阪と言えばこの通天閣と新世界なんですよね。
通天閣の足元にたどり着くとラジウム温泉の銭湯が目に入りました。一杯飲む前にひとっ風呂浴びることにした。
さっぱりして串カツを肴に。
大阪の夜は賑やかでスピード感と活力があってやっぱりおもしろい。
次回は最終回です。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。